執筆者・寄稿者一覧(50音順)
トップへ
戻る
戻る
ABC

Tom Gastel(トム・ガステル)
東京都建築士事務所協会千代田支部、株式会社日建設計
1968年 ニューヨーク生まれ/1991年 ロードアイランドスクールオブデザインを卒業し、建築学士号と美術学士号を取得/1991年 サンフランシスコとボストンのいくつかの建築事務所で働いた後、建築イラストレーターに/2016年 日建設計のイラストレーションスタジオで働くために日本に移住/サンフランシスコ、プロビデンス(ロードアイランド、米国)、東京での展示会や講演会に参加
1968年 ニューヨーク生まれ/1991年 ロードアイランドスクールオブデザインを卒業し、建築学士号と美術学士号を取得/1991年 サンフランシスコとボストンのいくつかの建築事務所で働いた後、建築イラストレーターに/2016年 日建設計のイラストレーションスタジオで働くために日本に移住/サンフランシスコ、プロビデンス(ロードアイランド、米国)、東京での展示会や講演会に参加
あ行

相川 泰男(あいかわ・やすお)
弁護士、相川法律事務所
1980年 早稲田大学法学部卒業/1980年 東京地方裁判所勤務/1989年 弁護士登録(東京弁護土会所属)/1993年 相川法律事務所開設/2013~14年 東京弁護士会副会長/事業会社の取締役、監査役、法人の理事、監事等多数就任
1980年 早稲田大学法学部卒業/1980年 東京地方裁判所勤務/1989年 弁護士登録(東京弁護土会所属)/1993年 相川法律事務所開設/2013~14年 東京弁護士会副会長/事業会社の取締役、監査役、法人の理事、監事等多数就任

青木 雅哉(あおき・まさや)
1962年静岡県清水市生まれ・静岡市育ち/1985年京都工芸繊維大学意匠工芸学科卒業/1985年〜アパレル、工芸、飲食業界などを経て/現在(株)日建設計広報室課長、東京都建築士事務所協会編集専門委員

青谷 懿(あおたに・あつし)
東京都建築士事務所協会常任理事
1947年 石川県生まれ/福井大学工学部建築学科卒業/1973年 アトリエイクス開設/1981年〜 株式会社アトリエイクス代表取締役/江戸川支部
1947年 石川県生まれ/福井大学工学部建築学科卒業/1973年 アトリエイクス開設/1981年〜 株式会社アトリエイクス代表取締役/江戸川支部

浅野 忠利(あさの・ただとし)
1937年 岡山県生まれ/1961年 早稲田大学建築学科卒業後、(株)竹中工務店入社/1967〜1968年 西ドイツウルム造形大学留学、助手//1984年 (株)竹中工務店住宅本部長/1999年 同社常務取締役等(都市開発、集合住宅中心)/2004〜2007年 都市再生研究所理事/2005〜2010年 相互住宅(株)顧問/現在、NPO屋上開発研究会顧問、NPO建築技術支援協会会員、NPO文化日独コミュニティー会員、同友クラブ理事

旭 邦篤(あさひ・くにあつ)
青山学院大学大学院法学研究科修士課程修了/総合電機メーカーで約10年間、原子力営業などを担当、その後、証券会社で約6年間、営業を担当/2010年 東海林社会保険労務士事務所入所/2017年より現職

東 利恵(あずま・りえ)
1959年 大阪府生まれ/1982年 日本女子大学家政学部住居学科卒業/1984年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了/1986年 コーネル大学建築学科大学院修了/東 環境・建築研究所代表取締役/日本女子大学、日本大学非常勤講師

阿部 憲章(あべ・のりあき)
東京都建築士事務所協会常任理事
1953年 北海道生まれ/芝浦工業大学建築学科卒業/一級建築士事務所アド構造設計株式会社 代表取締役/南部支部
1953年 北海道生まれ/芝浦工業大学建築学科卒業/一級建築士事務所アド構造設計株式会社 代表取締役/南部支部

網倉 幸治(あみくら・こうじ)
東京都建築士事務所協会町田支部支部長、株式会社網倉工務店一級建築士事務所

綾井 新(あやい・あらた)
建築家、綾井新建築設計、東京都建築士事務所協会文京支部
1971年 北海道生まれ/1995年 東京大学工学部建築学科卒業/1997年 東京大学大学院修了(建築学・香山壽夫研究室)/1997 – 1998年 アカデメイア一級建築士事務所、伝匠舎、石川工務所/1999 – 2012年 香山壽夫建築研究所にて、香山壽夫に師事/2012年 綾井新建築設計設立
1971年 北海道生まれ/1995年 東京大学工学部建築学科卒業/1997年 東京大学大学院修了(建築学・香山壽夫研究室)/1997 – 1998年 アカデメイア一級建築士事務所、伝匠舎、石川工務所/1999 – 2012年 香山壽夫建築研究所にて、香山壽夫に師事/2012年 綾井新建築設計設立

新井 一寿(あらい・かずひさ)
東京都建築士事務所協会西多摩支部支部長、新井設計株式会社1級建築士事務所

安藤 欽也(あんどう・きんや)
東京都建築士事務所協会監事
1944年 東京都生まれ/1967年法政大学工学部建設工学科建築専攻卒業/1967〜2002年 株式会社フジタ/2003年より安藤構造計画室室長/渋谷支部
1944年 東京都生まれ/1967年法政大学工学部建設工学科建築専攻卒業/1967〜2002年 株式会社フジタ/2003年より安藤構造計画室室長/渋谷支部

安藤 暢彦(あんどう・のぶひこ)
東京都建築士事務所協会理事
1958年 静岡県生まれ/日本大学大学院理工学研究科修了/1983年 株式会社マルタ建築事務所(現:マルタ設計)入社/現在、同常務取締役/千代田支部
1958年 静岡県生まれ/日本大学大学院理工学研究科修了/1983年 株式会社マルタ建築事務所(現:マルタ設計)入社/現在、同常務取締役/千代田支部

飯嶋 義一(いいじま・よしかず)
1963年 神奈川県生まれ/1986年 日本大学理工学部建築学科卒業、同年、松田平田坂本設計事務所(現松田平田設計)入社/現在、同社プロジェクト推進室 プロジェクト推進部長

飯島 義仁(いいじま・よしひと)
1955年 山梨県生まれ/東京電機大学応用理化学科卒業/1977年 日本添加剤工業入社、建築・土木用シーリング材の開発に携わる/1992年 コニシ(株)浦和研究所に入社、1996年から日本シーリング材工業会の広報を担当、専門書・ハンドブック・Q&A119などを出版/現在、コニシ(株)東京建設部 参与

井川 充司(いかわ・あつし)
1980年 大阪府生まれ、岐阜育ち/2004年 東京都立大学大学院修士課程修了/2005~13年 中村拓志&NAP建築設計事務所/2013年 井渡屋建築設計事務所設立/2017年 IKAWAYA建築設計に改称

飯野 洋(いいの・ひろし)
東京都建築士事務所協会江東支部副支部長、石原一級建築士事務所

井口 雄介 (いぐち・ゆうすけ)
1977年 東京都生まれ/2003年 井口工務所入社、現在に至る

井桁 正美(いげた・まさみ)
建築家、オルカ一級建築士事務所代表
1960年東京都生まれ/1983年 東京工芸大学工学部建築学科卒業後、株式会社エム建築事務所/1989年 株式会社エイムクリエイツ/1996年 イゲタ建築・デザイン事務所開設/2012年 オルカ一級建築士事務所に事務所名を変更
1960年東京都生まれ/1983年 東京工芸大学工学部建築学科卒業後、株式会社エム建築事務所/1989年 株式会社エイムクリエイツ/1996年 イゲタ建築・デザイン事務所開設/2012年 オルカ一級建築士事務所に事務所名を変更

池田 久輝(いけだ・ひさき)
社労士法人ユニヴィス
上智大学経済学部経営学科を卒業後、2009年にNEC入社、通信会社向けにサーバ、パソコン等を提供する法人営業を担当/2015年に社会保険労務士資格を取得、事業会社にて人事労務担当/2017年 池田社労士事務所を開業/2018年社名を社労士法人ユニヴィスに変更、現在に至る
上智大学経済学部経営学科を卒業後、2009年にNEC入社、通信会社向けにサーバ、パソコン等を提供する法人営業を担当/2015年に社会保険労務士資格を取得、事業会社にて人事労務担当/2017年 池田社労士事務所を開業/2018年社名を社労士法人ユニヴィスに変更、現在に至る

石井 治(いしい・おさむ)
東京都建築士事務所協会監事、有限会社石井建築設計事務所
1951年 東京生まれ/1974年 千葉工業大学建築学科卒業/現在、有限会社石井建築設計事務所代表取締役/江戸川支部
1951年 東京生まれ/1974年 千葉工業大学建築学科卒業/現在、有限会社石井建築設計事務所代表取締役/江戸川支部

石井 秀樹(いしい・ひでき)
1971年 千葉県生まれ/1995年 東京理科大学(初見研究室)卒業/1997年 東京理科大学大学院(初見研究室)修了/1997年 architect team archum設立/2001年 石井秀樹建築設計事務所設立/2012年 一般社団法人建築家住宅の会 理事

石川 昂(いしかわ・こう)
東京都建築士事務所協会台東支部、アーキテクチャー・ラボ石川昂建築設計事務所

石川 素樹(いしかわ・もとき)
1980年 東京都生まれ/2007年 手嶋保建築事務所入所/2009年 石川素樹建築設計事務所設立/2016年 株式会社化

石嶋 寿和(いしじま・ひさかず)
建築家、株式会社石嶋設計室代表取締役
1969年 東京都生まれ/1989年 小山工業高等専門学校建築学科卒業/1991年 千葉大学工学部建築工学科卒業/1991〜2004年 曽根幸一・環境設計研究所/2004年 石嶋設計室開設/2006年 株式会社石嶋設計室に改組、現在に至る
1969年 東京都生まれ/1989年 小山工業高等専門学校建築学科卒業/1991年 千葉大学工学部建築工学科卒業/1991〜2004年 曽根幸一・環境設計研究所/2004年 石嶋設計室開設/2006年 株式会社石嶋設計室に改組、現在に至る

石塚 武志(いしづか・たけし)
東京都建築士事務所協会南部支部副支部長、青年部会副部会長、株式会社なまあず本舗代表取締役
1975年東京生まれ/2001年有限会社石塚建築設計事務所を経て、2012年株式会社なまあず本舗設立
1975年東京生まれ/2001年有限会社石塚建築設計事務所を経て、2012年株式会社なまあず本舗設立

石橋 大二郎(いしばし・だいじろう)
東京都建築士事務所協会賛助会員会企画広報委員、カタログラック委員、株式会社大三洋行 太陽光システム事業部 課長代理

石原 敬(いしはら・たかし)
東京都建築士事務所協会賛助会員会情報委員、藤村クレスト株式会社 基礎地盤本部

石原 嘉人(いしはら・よしと)
1980年 京都府生まれ/2004年 京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科卒業/2006年 同大学大学院修士課程修了/2006年〜 日建設計/現在、同社設計部門アソシエイト

猪砂 竜一(いすな・りゅういち)
東京都建築士事務所協会町田支部、有限会社藤建ホーム取締役兼GM(ゼネラルマネージャー)
1977年神奈川県横浜市生まれ/東京デザイン専門学校ディスプレイ科卒業/有限会社藤建ホーム 取締役兼GM(ゼネラルマネージャー)
1977年神奈川県横浜市生まれ/東京デザイン専門学校ディスプレイ科卒業/有限会社藤建ホーム 取締役兼GM(ゼネラルマネージャー)

泉 晃子(いずみ・あきこ)
東京都建築士事務所協会理事
1944年 富山県生まれ/日本女子大学住居学科卒業/1995年(株)タムラ設計入社/現在、同顧問/新宿支部
1944年 富山県生まれ/日本女子大学住居学科卒業/1995年(株)タムラ設計入社/現在、同顧問/新宿支部

磯永 聖次(いそなが・せいじ)
東京都建築士事務所協会港支部、タキロン株式会社一級建築士事務所 管理建築士
1985年 国立徳山工業高等専門学校建築専攻卒業後、東京理科大学建築学科編入/1988年 川鉄エンジニアリング株式会社入社/1998年 財団法人建築行政情報センター/2007年 同行政部(日本建築行政会議)/2010年 同 建築行政研究所 上席研究員/2014年 タキロン株式会社
1985年 国立徳山工業高等専門学校建築専攻卒業後、東京理科大学建築学科編入/1988年 川鉄エンジニアリング株式会社入社/1998年 財団法人建築行政情報センター/2007年 同行政部(日本建築行政会議)/2010年 同 建築行政研究所 上席研究員/2014年 タキロン株式会社

市原 剛央(いちはら・ごお)
医師・医学博士・産業医・社会保険労務士・労働衛生コンサルタント・パワーハラスメント防止コンサルタント認定講師 他、労働衛生関連の資格多数。産業医として都内を中心に20社以上の健康管理を行っている。労働法への関心が高く、社会保険労務士試験にも合格し、登録している。安全衛生委員会の立ち上げから労基署対応、有害物質対応、健康経営へのアドバイスなど、企業ニーズに合わせて様々なアドバイスを行っている。

市村 憲夫(いちむら・のりお)
東京都建築士事務所協会研修委員会委員、千代田支部副支部長、株式会社三菱地所設計
1956年 東京生まれ/1980年東京芸術大学卒業後、三菱地所株式会社入社
1956年 東京生まれ/1980年東京芸術大学卒業後、三菱地所株式会社入社

井手 新(いで・あらた)
東京都建築士事務所協会賛助会員会副代表、企画・広報委員、文化シヤッター株式会社 営業推進部 担当部長

井出 幸子(いで・さちこ)
東京都建築士事務所協会豊島支部 副理事、UIFA JAPON(国際女性建築家会議)広報担当理事、(株)井出幸子建築設計室一級建築士事務所
1950年 東京都生まれ/1972年 日本女子大学住居学科卒//1972〜2012年 (株)アール・アイ・エー勤務、各種計画・意匠設計に従事/2012年 (株)井出幸子建築設計室一級建築士事務所設立
1950年 東京都生まれ/1972年 日本女子大学住居学科卒//1972〜2012年 (株)アール・アイ・エー勤務、各種計画・意匠設計に従事/2012年 (株)井出幸子建築設計室一級建築士事務所設立

伊藤 浩(いとう・ひろし)
株式会社東京建築検査機構 性能評価事業部 担当部長
1963年 千葉県生まれ/1990年 千葉大学大学院工学研究科建築学専攻修了/1990年 株式会社東芝入社、生産施設建築設計に携わる/2016年 株式会社東京建築検査機構入社、省エネ適判、住宅性能評価業務に従事
1963年 千葉県生まれ/1990年 千葉大学大学院工学研究科建築学専攻修了/1990年 株式会社東芝入社、生産施設建築設計に携わる/2016年 株式会社東京建築検査機構入社、省エネ適判、住宅性能評価業務に従事

伊藤 由佐子(いとう・ゆさこ)
東京都建築士事務所協会北部支部、おうちや工房ゆい一級建築士事務所

稲垣 法子(いながき・のりこ)
1944年 富山県富山市生まれ/1967年 女子美術大学芸術学部デザイン科インテリア専攻卒業/1977年 高木滋生建築設計事務所勤務/1992年 稲垣アトリエ二級建築士事務所設立/2005年 稲垣アトリエ一級建築士事務所設立(夫と共に)/2015年 同事務所、廃業

稲場 万鎖夫(いなば・まさお)
1962年 北海道生まれ/1986年 東北大学工学部建築学科卒業/1988年 同大学工学部大学院修士課程修了後、清水建設入社/現在、設計本部教育・文化施設設計部設計長

井上 博明(いのうえ・ひろあき)
1966年 東京都生まれ/1990年 日本大学生産工学部建築工学科卒業/1992年 東京藝術大学大学院修士課程修了/1993年 東京藝術大学研究生修了後、竹中工務店入社/現在、竹中工務店東京本店設計部設計第5部門設計2グループ長、日本大学生産工学部非常勤講師

今井 信之(いまい・のぶゆき)
東京都建築士事務所協会青年部会幹事、八王子支部、株式会社ランドテック東京都建築士事務所協会賛助会員会代表、大建工業株式会社
1963年大阪市生まれ/1987年甲南大学経営学部卒業後、大建工業株式会社入社/現在、大建工業株式会社 首都圏特建営業部部長
1963年大阪市生まれ/1987年甲南大学経営学部卒業後、大建工業株式会社入社/現在、大建工業株式会社 首都圏特建営業部部長

井元 美佐代(いもと・みさよ)
東京都建築士事務所協会 働き方改革推進ワーキングクループ委員、世田谷支部
1965年 兵庫県生まれ/女子美術大学卒業/赤沼設計工房/現在、有限会社シーアーク取締役
1965年 兵庫県生まれ/女子美術大学卒業/赤沼設計工房/現在、有限会社シーアーク取締役

岩﨑 孝一(いわさき・こういち)
東京都建築士事務所協会理事、江東支部、株式会社吾妻設計
1948年 栃木県佐野市生まれ/1972年 日本大学理工学部卒業後、株式会社協立建築設計事務所入社/現在、株式会社吾妻設計代表取締役
1948年 栃木県佐野市生まれ/1972年 日本大学理工学部卒業後、株式会社協立建築設計事務所入社/現在、株式会社吾妻設計代表取締役

植竹 和重(うえたけ・かずしげ)
東京都建築士事務所協会常任理事
1951年 東京都生まれ/1974年 足利工業大学工学部建築学科卒業/植竹一級建築士設計事務所/葛飾支部
1951年 東京都生まれ/1974年 足利工業大学工学部建築学科卒業/植竹一級建築士設計事務所/葛飾支部

宇佐美 貴士(うさみ・たかし)
宇佐美一級建築士事務所、東京都建築士事務所協会葛飾支部支部長

牛込 哲也(うしごめ・てつや)
東京都建築士事務所協会足立支部支部長、有限会社牛込建築設計事務所

臼井 勝之(うすい・かつゆき)
東京都建築士事務所協会理事
1954年 北海道生まれ/株式会社テラ設計工房/渋谷支部
1954年 北海道生まれ/株式会社テラ設計工房/渋谷支部

内田 力(うちだ・つとむ)
内田社会保険労務士事務所所長、東京都社会保険労務士会理事・台東支部長
1982年 専修大学経営学部経営学科卒業後、株式会社オリエンタルランド入社/1988年 浅草青色申告会事務局入局/1998年 内田社会保険労務士事務所開業
1982年 専修大学経営学部経営学科卒業後、株式会社オリエンタルランド入社/1988年 浅草青色申告会事務局入局/1998年 内田社会保険労務士事務所開業

内山 浩一郎(うちやま・こういちろう)
内山建築設計室一級建築士事務所代表、(一社)東京都建築士事務所協会・副支部長・ホームページ専門委員会・委員
1968年 愛知県生まれ/有村建築設計事務所勤務を経て、2003年 内山建築設計室開業
1968年 愛知県生まれ/有村建築設計事務所勤務を経て、2003年 内山建築設計室開業

遠藤 等(えんどう・ひとし)
東京都建築士事務所協会賛助会員会企画・広報委員、株式会社E&CS トグル制震事業部 営業部長

大石 卓人(おおいし・たくと)
1981年 静岡県生まれ/2006年 法政大学大学院建設工学修士課程修了後、竹中工務店入社/現在、竹中工務店 東京本店 設計部 設計第1部門 設計1グループ 主任

大内 達史(おおうち・たつし)
東京都建築士事務所協会会長
1943年北海道生まれ/日本大学卒業後、1967年 株式会社協立建築設計事務所に入社/1998年同社代表取締役社長に就任/同社の主な設計建築物に「ヨドバシAkiba」など/2011年一般社団法人東京都建築士事務所協会会長に初選出され、今回で4期目となる/2014年一般社団法人日本建築士事務所協会連合会会長に就任し現在2期目
1943年北海道生まれ/日本大学卒業後、1967年 株式会社協立建築設計事務所に入社/1998年同社代表取締役社長に就任/同社の主な設計建築物に「ヨドバシAkiba」など/2011年一般社団法人東京都建築士事務所協会会長に初選出され、今回で4期目となる/2014年一般社団法人日本建築士事務所協会連合会会長に就任し現在2期目

大久保 精則(おおくぼ・きよのり)
建築家、株式会社大久保建築事務所、東京都建築士事務所協会たちかわ支部支部長

大川内 賢一(おおこうち・けんいち)
東京都建築士事務所協会豊島支部、株式会社一建築設計事務所

太田 宏正(おおた・ひろまさ)
東京都建築士事務所協会青年部会、千代田支部、株式会社IAO竹田設計

大谷 浩一郎(おおたに・こういちろう)
(有)クエストワークス一級建築士事務所、東京都建築士事務所協会墨田支部
1965年 茨城県生まれ/ 1989年 日本大学卒業/2000年 事務所開設
1965年 茨城県生まれ/ 1989年 日本大学卒業/2000年 事務所開設

大谷 徳義(おおたに・のりよし)
一級建築士事務所 株式会社綜合建築企画研究所代表、東京都建築士事務所協会港支部副支部長
1941年 生まれ/1963年 東海大学工学部卒業後、山田守建築事務所/1973年 東海大学建設課勤務、東海大学病院設計監理に従事/1975年 株式会社綜合建築企画研究所設立
1941年 生まれ/1963年 東海大学工学部卒業後、山田守建築事務所/1973年 東海大学建設課勤務、東海大学病院設計監理に従事/1975年 株式会社綜合建築企画研究所設立

大塚 淳(おおつか・すなお)
東京都建築士事務所協会新宿支部、日本設計
1963年 秋田県生まれ/1989年 東京都立大学大学院修了後、日本設計入社/空調設備・給排水衛生設備設計者として従事/主な担当プロジェクト:全国町村会館、リバーウオーク北九州、参議院新議員会館、虎ノ門ヒルズ
1963年 秋田県生まれ/1989年 東京都立大学大学院修了後、日本設計入社/空調設備・給排水衛生設備設計者として従事/主な担当プロジェクト:全国町村会館、リバーウオーク北九州、参議院新議員会館、虎ノ門ヒルズ

大根田 達也(おおねだ・たつや)
東京都建築士事務所協会賛助会員会副代表、情報委員、矢作建設工業株式会社 東日本支社 東京支店営業部 課長

大平 孝至(おおひら・たかし)
1984年 東京電機大学建築学科卒業/株式会社ダイリン一級建築士事務所勤務。マクドナルド、松屋、鳥貴族等、チェーン展開の飲食店の建築設計及び店舗デザイン設計をする。

大村 吉美(おおむら・よしみ)
東京都建築士事務所協会理事、株式会社オームラ建築設計
1950年 岩手県生まれ/1976年 東海大学第2工学部建設工学科卒業/1984年 (株)オームラ建築設計設立、現在に至る/杉並支部
1950年 岩手県生まれ/1976年 東海大学第2工学部建設工学科卒業/1984年 (株)オームラ建築設計設立、現在に至る/杉並支部

大山 雅充(おおやま・まさみつ)
東京都建築士事務所協会賛助会員、株式会社適正地盤構造設計一級建築士事務所 代表取締役
大阪府出身1963年 大阪府生まれ/大阪の高校卒業後、土木建設会社勤務、住宅向け大手地盤改良業者を経て、2015年に現在の建築設計事務所を設立

岡本 栄二(おかもと・えいじ)
東京都建築士事務所協会八王子支部支部長、岡本建築設計事務所

岡本 賢(おかもと・まさる)
建築家、(一社)日本建築美術協会会長
1939年東京都生まれ/1964年 名古屋工業大学建築学科卒業後、株式会社久米建築事務所(現・株式会社久米設計)/1999年 同代表取締役社長/2006年 社団法人東京都建築士事務所協会副会長/2014年 一般社団法人日本建築美術協会会長
1939年東京都生まれ/1964年 名古屋工業大学建築学科卒業後、株式会社久米建築事務所(現・株式会社久米設計)/1999年 同代表取締役社長/2006年 社団法人東京都建築士事務所協会副会長/2014年 一般社団法人日本建築美術協会会長

奥村 徹(おくむら・とおる)
東京都建築士事務所協会大田支部、(株)オクテムデザイン
1988年 日本大学工学部建築学科卒業後、株式会社坂倉建築研究所入社/1997)年 株式会社奥村三男建築設計事務所入社/2005年 株式会社オクテムデザイン代表取締役社長所長就任
1988年 日本大学工学部建築学科卒業後、株式会社坂倉建築研究所入社/1997)年 株式会社奥村三男建築設計事務所入社/2005年 株式会社オクテムデザイン代表取締役社長所長就任

奥山 安雪(おくやま・やすゆき)
建築家、建築設計アトリエ80主宰、東京都建築士事務所協会北部支部
1953年生まれ/野地建築設計事務所を経て1980年に独立/趣味は「書道」と「躰道」という武道
1953年生まれ/野地建築設計事務所を経て1980年に独立/趣味は「書道」と「躰道」という武道

押川 照三(おしかわ・てるみ)
建築家、+A一級建築士事務所代表、東京都建築士事務所協会板橋支部1995年 大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業/1998年 日本大学大学院芸術学研究科造形芸術専攻修了/1999年 株式会社ウシダ・フィンドレイパートナーシップ入社/2001年 株式会社ゼロワンオフィス入社/2005年 +A一級建築士事務所設立

小田 圭吾(おだ・けいご)
東京都建築士事務所協会新宿支部、BMS株式会社一級建築士事務所
1951年生まれ/1975年横浜国立大学工学部建築学科意匠河合研究室、1976年都市計画入沢研究室卒業/現在、BMS株式会社一級建築士事務所 役員/新宿支部
1951年生まれ/1975年横浜国立大学工学部建築学科意匠河合研究室、1976年都市計画入沢研究室卒業/現在、BMS株式会社一級建築士事務所 役員/新宿支部

小田 惠介(おだ・けいすけ)
東京都建築士事務所協会理事
1952年 大分県生まれ/早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了/1979年 日建設計入社/2008年 東西建築サービス入社/現在、同常務取締役/中央支部
1952年 大分県生まれ/早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了/1979年 日建設計入社/2008年 東西建築サービス入社/現在、同常務取締役/中央支部

小田 啓一(おだ・てつかず)
東京都建築士事務所協会大田支部支部長、小田建築設計事務所

越智 浩史(おち・ひろし)
台東区世界遺産登録推進室世界遺産登録推進担当課長

小野 志門(おの・しもん)
1983年 東京生まれ/日本大学理工学部建築学科(佐藤光彦研究室)卒業/2012年〜 セカイ共同主宰

小野 博文(おの・ひろふみ)
有限会社ヒロ空間企画代表取締役、東京都建築士事務所協会 杉並支部 副支部長
1966年 生まれ/2000年 有限会社ヒロ空間企画設立
1966年 生まれ/2000年 有限会社ヒロ空間企画設立

小原 弘太郎(おはら・こうたろう)
東京都建築士事務所協会世田谷支部副支部長、小原設計事務所
か行

影山 晃(かげやま・あきら)
東京都建築士事務所協会世田谷支部副支部長、支部編集員、株式会社影山
1955年 東京都渋谷区生まれ/1980年 株式会社影山に入社、主に建築施工管理に従事、現在に至る
1955年 東京都渋谷区生まれ/1980年 株式会社影山に入社、主に建築施工管理に従事、現在に至る

陰山 日出也(かげやま・ひでや)
有限会社サンフォルム設計事務所代表取締役、東京都建築士事務所協会理事、台東支部
1939年生まれ/日本大学理工学部建築学科(2部)卒業/1962年株式会社日亜建築設計事務所/1966年モール建築事務所共同経営/1974年一級建築士事務所造形社/1991年有限会社サンフォルム設計事務所 代表取締役/台東支部
1939年生まれ/日本大学理工学部建築学科(2部)卒業/1962年株式会社日亜建築設計事務所/1966年モール建築事務所共同経営/1974年一級建築士事務所造形社/1991年有限会社サンフォルム設計事務所 代表取締役/台東支部

片瀬 京子(かたせ・きょうこ)
東京都建築士事務所協会青年部会幹事、新宿支部、株式会社マックスネット・コンサルタント

片山 茂樹(かたやま・しげき)
1957年 岡山生まれ/1982年 日本建設株式会社入社/現在、日本建設㈱東京支店勤務

加藤 詞史(かとう・ことふみ)
1964年 岐阜県生まれ/1989年 早稲田大学理工学部建築学科卒業/1991年 同大学院理工学研究科修士課程修了/1991〜2003年 池原義郎・建築設計事務所/2006年〜 加藤建築設計事務所主宰/2008〜10年 早稲田大学建築学科助教/2010年〜早稲田大学理工学研究所研究員他

加藤 昇(かとう・のぼる)
東京都建築士事務所協会会長代行(副会長)
1948年 静岡県生まれ/1971年 日本大学生産工学部建築工学科卒業/1971〜92年 日本鉄道建設公団/1992年 株式会社安井建築設計事務所/現在、同企画部部長/千代田支部
1948年 静岡県生まれ/1971年 日本大学生産工学部建築工学科卒業/1971〜92年 日本鉄道建設公団/1992年 株式会社安井建築設計事務所/現在、同企画部部長/千代田支部

加藤 博(かとう・ひろし)
東京都建築士事務所協会江戸川支部、加藤建築設計事務所
1957年生まれ/1988年 加藤建築設計事務所開設
1957年生まれ/1988年 加藤建築設計事務所開設

加藤 道夫(かとう・みちお)
東京大学名誉教授、東京理科大学客員教授、NPO法人Espace Le Corbusier 理事長
1954年 愛知県生まれ/1984年 東京大学工学系研究科建築学専攻修了(工学博士)/1984年 東京大学教養学部助手、助教授を経て2001年より教授/2019年退職/主要著書『ル・コルビュジエ 建築図が語る空間と時間』、丸善出版 2011年、『総合芸術家ル・コルビュジエの誕生 評論家・画家・建築家』丸善出版 2012年
1954年 愛知県生まれ/1984年 東京大学工学系研究科建築学専攻修了(工学博士)/1984年 東京大学教養学部助手、助教授を経て2001年より教授/2019年退職/主要著書『ル・コルビュジエ 建築図が語る空間と時間』、丸善出版 2011年、『総合芸術家ル・コルビュジエの誕生 評論家・画家・建築家』丸善出版 2012年

加藤 峯男(かとう・みねお)
東京都建築士事務所協会理事
1946年 愛知県豊田市生まれ/1969年 名古屋大学工学部建築学科卒業、同年圓堂建築設計事務所入所/1991年 同所パートナー/2002年 株式会社エンドウ・アソシエイツ取締役/2003年 同代表取締役/港支部
1946年 愛知県豊田市生まれ/1969年 名古屋大学工学部建築学科卒業、同年圓堂建築設計事務所入所/1991年 同所パートナー/2002年 株式会社エンドウ・アソシエイツ取締役/2003年 同代表取締役/港支部

加藤 洋平(かとう・ようへい)
1979年生まれ/2003年大同工業大学工学部建設工学科卒業/現在、梓設計主任

加藤 義道(かとう・よしみち)
株式会社カトウ建築事務所代表取締役社長、東京都建築士事務所協会中央支部支部長
1951年 栃木県生まれ/1970年 東京都立小石川工業高校建築科卒業後、建築設計事務所等数社の勤務を経て、1987年 (有)カトウ建築事務所設立/1989年 (株)カトウ建築事務所に改組。現在に至る。
1951年 栃木県生まれ/1970年 東京都立小石川工業高校建築科卒業後、建築設計事務所等数社の勤務を経て、1987年 (有)カトウ建築事務所設立/1989年 (株)カトウ建築事務所に改組。現在に至る。

金井 修一(かない・しゅういち)
東京都建築士事務所協会新宿支部監事、株式会社シティコンサルタンツ一級建築士事務所

金本 成叔(かなもと・なりひろ)
東京都建築士事務所協会江戸川支部、アトリエ金本一級建築士事務所

金田 勝徳(かねだ・かつのり)
構造家、構造計画プラス・ワン 代表、工学博士、構造設計一級建築士、JSCA建築構造士
1968年 日本大学理工学部建築学科卒業/1968〜86年 石本建築事務所/1986〜88年TIS&Partners取締役/1988年〜現在 構造計画プラス・ワン 代表取締役/2005〜10年 芝浦工業大学工学部建築学科 特任教授/2010〜14年 日本大学理工学部建築学科 特任教授
1968年 日本大学理工学部建築学科卒業/1968〜86年 石本建築事務所/1986〜88年TIS&Partners取締役/1988年〜現在 構造計画プラス・ワン 代表取締役/2005〜10年 芝浦工業大学工学部建築学科 特任教授/2010〜14年 日本大学理工学部建築学科 特任教授

金光 仙子(かねみつ・のりこ)
行政書士、社会保険労務士、金光総合事務所所長
金融機関勤務を経た後、十数年にわたり複数のベンチャー企業の総務経理部門に携わり、平成18年独立開業。実務に強い社会保険労務士として労働・社会保険、給与計算アウトソーシング受託を中心に事業展開し、企業の労務管理を総合的にサポートする一方で、外国人の就労等ビザ申請取次行政書士としても活躍、企業の国際化に貢献している。
金融機関勤務を経た後、十数年にわたり複数のベンチャー企業の総務経理部門に携わり、平成18年独立開業。実務に強い社会保険労務士として労働・社会保険、給与計算アウトソーシング受託を中心に事業展開し、企業の労務管理を総合的にサポートする一方で、外国人の就労等ビザ申請取次行政書士としても活躍、企業の国際化に貢献している。

亀井 忠夫(かめい・ただお)
1955年 兵庫県生まれ/1977年 早稲田大学建築学科卒業/1978年 ペンシルバニア大学修士課程修了/1979年 H.O.K. ニューヨーク事務所 勤務/1981年 早稲田大学大学院修士課程修了/1981年 日建設計、現在、同社代表取締役社長

川上 大樹(かわかみ・ひろき)
1986年 神奈川県生まれ/2010年 首都大学東京都市環境学部建築都市コース卒業後、竹中工務店入社/現在、竹中工務店東京本店設計部設備部門設備12グループ

川越 裕章(かわごえ・ひろあき)
東京都建築士事務所協会理事
1950年 東京都生まれ/日本大学卒業/有限会社トッププランニング/北支部
1950年 東京都生まれ/日本大学卒業/有限会社トッププランニング/北支部

川﨑 和彦(かわさき・かずひこ)
東京都建築士事務所協会たちかわ支部副支部長、一級建築士事務所杢和設計

川添 善行(かわぞえ・よしゆき)
1979年 神奈川県生まれ/2001年 東京大学工学部建築学科卒業/2002年 デルフト工科大学留学/2004年 東京大学工学系研究科修士課程建築学専攻修了/2007〜08年 束京大学都市持続再生研究センター/2008年 工学博士(束京大学工学系研究科社会基盤学専攻)、川添善行・都市・建築設計研究所設立/2008〜11年 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻助教/2011〜13年 同大学生産技術研究所講師/2014年~ 同准教授/2017年~ 空間構想一級建築士事務所主宰

河内 成司(かわち・せいじ)
東京都建築士事務所協会新宿支部、株式会社ウルテック
1967年東京都生まれ/中央校学校卒業/2010年 株式会社ウルテック設計部部長に就任、現在に至る
1967年東京都生まれ/中央校学校卒業/2010年 株式会社ウルテック設計部部長に就任、現在に至る

川田 伸紘(かわた・のぶお)
東京都建築士事務所協会北部支部、ユア・パートナーズ事務局、K設計工房
1944年兵庫県生まれ/神奈川県藤沢市江ノ島で育つ/1969年東京芸術大学卒業/1977年K設計工房設立
1944年兵庫県生まれ/神奈川県藤沢市江ノ島で育つ/1969年東京芸術大学卒業/1977年K設計工房設立

川手 謙介(かわて・けんすけ)
東京都建築士事務所協会新宿支部、青年部会幹事、三悦建築設計事務所代表取締役
1968年 東京市谷生まれ/日本大学生産工学部建築工学科(建築史山口廣研究室)卒業/第一設計入社後取締役企画設計室長を経て現在、三悦建築設計事務所代表取締役/TAAF青年部会幹事/新宿支部
1968年 東京市谷生まれ/日本大学生産工学部建築工学科(建築史山口廣研究室)卒業/第一設計入社後取締役企画設計室長を経て現在、三悦建築設計事務所代表取締役/TAAF青年部会幹事/新宿支部

川原 正(かわはら・ただし)
1974年東京都生まれ/大学卒業後、企業人事総務担当・大手給与計算アウトソーシング会社2社を経て、2006年4月に河原社会保険労務士事務所を開設/好きなスポーツ:登山、ゴルフ、テニス、野球

川又 進(かわまた・すすむ)
東京都建築士事務所協会港支部、株式会社緒方建築事務所
1950年 東京都生まれ/早大理工学部中退/1979年 緒方建築事務所入社、現在に至る
1950年 東京都生まれ/早大理工学部中退/1979年 緒方建築事務所入社、現在に至る

川村 奈津子(かわむら・なつこ)
1970年 神奈川県生まれ/1994年 京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科卒業/1994~2002年 大成建設設計部/2002年 MDS設立/東京建築賞、東京建築士会住宅建築賞、日本建築士会連合会賞ほか受賞/東洋大学非常勤講師/著書に『暮らしの空間デザイン手帖』(2015年、エクスナレッジ刊)

北川 健太(きたがわ・けんた)
1983年 東京生まれ/日本大学理工学部建築学科(佐藤光彦研究室)卒業/2012年〜 セカイ共同主宰

木佐貫 正(きさぬき・ただし)
東京都建築士事務所協会第2ブロック代表幹事、(資)木佐貫一級建築士事務所

木下 昌大(きのした・まさひろ)
1978年 滋賀県生まれ/2003年 京都工芸繊維大学大学院修士課程修了/2003年 C+A/2005年 小泉アトリエ/2007年 KINO architects設立/2014年 京都工芸繊維大学助教

木村 修(きむら・おさむ)
東京都建築士事務所協会台東支部支部長、株式会社パッソン一級建築士事務所
1952年 茨城県生まれ/1970年 東海大学工学部建築学科卒業後、八千代エンジニヤリング株式会社建築部入社/1989年株式会社パッソン入社/1994年同社代表取締役就任、現在に至る

國吉 正和(くによし・まさかず)
國吉土地家屋調査士事務所、東京土地家屋調査士会顧問
1954年東京生まれ/1977年 早稲田大学理工学部土木工学科卒業/1981年土地家屋調査士登録
1954年東京生まれ/1977年 早稲田大学理工学部土木工学科卒業/1981年土地家屋調査士登録

倉部 広大(くらべ・こうだい)
東京都建築士事務所協会青年部会、豊島支部、株式会社ビームス・デザイン・コンサルタント

倉持 健夫(くらもち・たけお)
株式会社倉持設計工房、東京都建築士事務所協会編集専門委員、墨田支部
1970年生まれ/1992年 浅野工学専門学校 建築工学科卒業
1970年生まれ/1992年 浅野工学専門学校 建築工学科卒業

栗田 幸一(くりた・こういち)
東京都建築士事務所協会理事
1949年 東京浅草生まれ/祖父、父と3代目/1970年 東海大学工学部建築学科卒業/1970〜74年 伊奈建築設計事務所/1975年 父の経営する株式会社栗田建築事務所入社し、現在、代表取締役/台東支部
1949年 東京浅草生まれ/祖父、父と3代目/1970年 東海大学工学部建築学科卒業/1970〜74年 伊奈建築設計事務所/1975年 父の経営する株式会社栗田建築事務所入社し、現在、代表取締役/台東支部

栗原 洋和(くりはら・ひろかず)
東京都建築士事務所協会立川支部、くりの木一級建築士事務所

栗生 明(くりゅう・あきら)
建築家、栗生総合計画事務所代表取締役
1947年 千葉県生まれ/1973年 早稲田大学大学院修了後、槇総合計画事務所/1979年 Kアトリエ設立/1987年 栗生総合計画事務所に改称、現在、代表取締役/1989年「カーニバルショーケース」で新日本建築家協会新人賞、1996年「植村直己冒険館」で日本建築学会作品賞、2003年「平等院宝物館鳳翔館」で日本芸術院賞、2006年「国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館」で村野藤吾賞ほか、受賞多数
1947年 千葉県生まれ/1973年 早稲田大学大学院修了後、槇総合計画事務所/1979年 Kアトリエ設立/1987年 栗生総合計画事務所に改称、現在、代表取締役/1989年「カーニバルショーケース」で新日本建築家協会新人賞、1996年「植村直己冒険館」で日本建築学会作品賞、2003年「平等院宝物館鳳翔館」で日本芸術院賞、2006年「国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館」で村野藤吾賞ほか、受賞多数

車戸 城二(くるまど・じょうじ)
建築家、(株)竹中工務店 常務執行役員
1956年生まれ/1979年 早稲田大学卒業/1981年 同大学院修了後、株式会社竹中工務店/1988年 カリフォルニア大学バークレー校建築学修士課程修了/1989年 コロンビア大学都市デザイン修士課程修了/2011年 株式会社竹中工務店設計部長/現在、同社常務執行役員
1956年生まれ/1979年 早稲田大学卒業/1981年 同大学院修了後、株式会社竹中工務店/1988年 カリフォルニア大学バークレー校建築学修士課程修了/1989年 コロンビア大学都市デザイン修士課程修了/2011年 株式会社竹中工務店設計部長/現在、同社常務執行役員

黒川 剛(くろかわ・つよし)
1932年東京生まれ。東京大学、ハンブルク大学で学んだ後外務省入省。在デユッセルドルフ総領事、在クウエイト大使、在オーストリア大使を経て退官後、中央大学教授のほか国民外交協会理事長、日独協会理事などを歴任。訳書:「政治家ヒトラー」「人間ヒトラー」「日本はなぜユダヤ人を迫害しなかったのか」など

源間 敏雄(げんま・としお)
東京都建築士事務所協会江東支部副支部長、株式会社レジスタ一級建築士事務所技術部長
1955年生まれ/法政大学工学部建築学科卒業/2011年~(株)レジスタにて、建物調査・診断、大規模修繕工事設計・監理、技術開発に従事
1955年生まれ/法政大学工学部建築学科卒業/2011年~(株)レジスタにて、建物調査・診断、大規模修繕工事設計・監理、技術開発に従事

小泉 俊彰(こいずみ・としあき)
常磐共同火力株式会社取締役社長、オーストラリア国立大学国際関係論修士
1956年 東京生まれ/東京大学法学部卒業/1981年東京電力入社、電気事業連合会企画部副部長(派遣)、燃料計画課長、上野支社長、LNG調達・投資戦略グループマネージャー(部長)、燃料部長を経て、2014年より現職
1956年 東京生まれ/東京大学法学部卒業/1981年東京電力入社、電気事業連合会企画部副部長(派遣)、燃料計画課長、上野支社長、LNG調達・投資戦略グループマネージャー(部長)、燃料部長を経て、2014年より現職

河野 晴彦(こうの・はるひこ)
東京都建築士事務所協会新宿支部、大成建設株式会社
1952年 東京生まれ/1975年 東京工業大学建築学科卒業後、大成建設株式会社入社/現在、大成建設株式会社専務執行役員設計本部長/新宿支部
1952年 東京生まれ/1975年 東京工業大学建築学科卒業後、大成建設株式会社入社/現在、大成建設株式会社専務執行役員設計本部長/新宿支部

河野 有悟(こうの・ゆうご)
建築家、河野有悟建築計画室代表
東京都生まれ/1995年武蔵野美術大学建築学科卒業/1995-98年早川邦彦建築研究室/1998-2002年武蔵野美術大学建築学科助手/2002年-河野有悟建築計画室
東京都生まれ/1995年武蔵野美術大学建築学科卒業/1995-98年早川邦彦建築研究室/1998-2002年武蔵野美術大学建築学科助手/2002年-河野有悟建築計画室

合原 祐美(ごうはら・ゆみ)
1999年4月 株式会社イトーキ入社。オフィス、公共空間設計に携わる。現在、FMデザイン設計部 プログラミング推進室デザインチーム

國分 昭子(こくぶん・あきこ)
建築家、(株)IKDS 共同代表
1988年東京大学工学部建築学科卒業後、槇総合計画事務所/1997年より株式会社IKDS/2013年東京大学工学系大学院都市工学専攻にて博士号取得
1988年東京大学工学部建築学科卒業後、槇総合計画事務所/1997年より株式会社IKDS/2013年東京大学工学系大学院都市工学専攻にて博士号取得

國分 守(こくぶん・まもる)
東京都建築士事務所協会江戸川支部顧問、江戸川建築設計協同組合管理建築士・専務理事
1943年 福島県生まれ/1967年 日本大学理工学部建築学科卒業/1994~99年 社団法人東京都建築士事務所協会江戸川支部 支部長/2008年~現在 江戸川建築設計協同組合専務理事
1943年 福島県生まれ/1967年 日本大学理工学部建築学科卒業/1994~99年 社団法人東京都建築士事務所協会江戸川支部 支部長/2008年~現在 江戸川建築設計協同組合専務理事

古志 達仁(こし・たつじ)
東京都建築士事務所協会港支部、株式会社エンドウ・アソシエイツ

小島 信一(こじま・しんいち)
小島経営労務事務所 所長、社会保険労務士
1968年 静岡市生まれ/1991年 常葉学園大学卒業/2007 年 台東区で小島経営労務事務所設立/ 2010 年 事務所を東上野に移転
1968年 静岡市生まれ/1991年 常葉学園大学卒業/2007 年 台東区で小島経営労務事務所設立/ 2010 年 事務所を東上野に移転

小島 健志(こじま・たけし)
一級建築士事務所(株)小島工務店、東京都建築士事務所協会新宿支部 副支部長
1958年 東京都新宿区生まれ/ 1980年 日本大学生産工学部建築工学科卒業
1958年 東京都新宿区生まれ/ 1980年 日本大学生産工学部建築工学科卒業

児玉 耕二(こだま・こうじ)
東京都建築士事務所協会会長、江東支部、株式会社久米設計
1951年 宮崎県生まれ/東京大学大学院修士課程修了/1976年株式会社久米設計入社/同取締役副社長を経て現在、同監査役/2017年11月に一般社団法人東京都建築士事務所協会会長に就任
1951年 宮崎県生まれ/東京大学大学院修士課程修了/1976年株式会社久米設計入社/同取締役副社長を経て現在、同監査役/2017年11月に一般社団法人東京都建築士事務所協会会長に就任

小林 克弘(こばやし・かつひろ)
首都大学東京教授
1955年 生まれ/1977年 東京大学工学部建築学科卒業/1985年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了、工学博士/東京都立大学専任講師、助教授を経て、現在、首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学域教授/近著に『建築転生 世界のコンバージョン建築Ⅱ』鹿島出版会、2013年、『スカイスクレイパーズ──世界の高層建築の挑戦』鹿島出版会、2015年など
1955年 生まれ/1977年 東京大学工学部建築学科卒業/1985年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了、工学博士/東京都立大学専任講師、助教授を経て、現在、首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学域教授/近著に『建築転生 世界のコンバージョン建築Ⅱ』鹿島出版会、2013年、『スカイスクレイパーズ──世界の高層建築の挑戦』鹿島出版会、2015年など

小林 幸司(こばやし・こうじ)
東京都建築士事務所協会杉並支部、株式会社小林幸司建築設計事務所)
1975年 東京都生まれ/1999年 早稲田大学建築学科修士課程修了/1999~2013年 (株)佐藤総合計画/2013年 (株)小林幸司建築設計事務所設立、現在に至る
1975年 東京都生まれ/1999年 早稲田大学建築学科修士課程修了/1999~2013年 (株)佐藤総合計画/2013年 (株)小林幸司建築設計事務所設立、現在に至る

小林 志朗(こばやし・しろう) 号青山
東京都建築士事務所協会参与、渋谷支部相談役、小林設計一級建築士事務所
1940年 東京生まれ/1964年 早稲田大学卒業/株式会社フジタ勤務後 小林設計一級建築士事務所開設
1940年 東京生まれ/1964年 早稲田大学卒業/株式会社フジタ勤務後 小林設計一級建築士事務所開設

小林 忠(こばやし・ただし)
東京都建築士事務所協会賛助会員会情報委員、ゼネラルボンド株式会社 営業部 担当課長

小室 大輔(こむろ・だいすけ)
札幌市出身。1993年、武蔵工業大学(現東京都市大学)建築学科修士課程修了。専攻は建築環境学。梓設計で設備設計者として勤務後、ドイツのHHSプランナー+アルヒテクテン、ガーターマン+ショッスィヒ・ウント・パートナーを経て、2007年に一級建築士事務所エネクスレイン/enexrainを東京に開設。2009年にケルン工科大学建築学科の「建築保存と再生」課程修了。

小室 由利(こむろ・ゆり)
小室社会労務士事務所 所長、東京都社会保険労務士会台東支部 副会計

小柳 昌彦(こやなぎ・まさひこ)
ニチハ株式会社市場開発部部長代理
某大学建築学科卒業後、大手ゼネコン、設計事務所に勤務し、施工管理・設計業務・監理業務・研究開発に携わり現職
某大学建築学科卒業後、大手ゼネコン、設計事務所に勤務し、施工管理・設計業務・監理業務・研究開発に携わり現職

小山 清弘(こやま・きよひろ)
東京都建築士事務所協会豊島支部支部長、株式会社小山設計

小山 充男(こやま・みつお)
東京都建築士事務所協会北部支部、建築工房 上二 一級建築士事務所
1967年長野県松本市生まれ/武蔵野美術大学建築学科卒業
1967年長野県松本市生まれ/武蔵野美術大学建築学科卒業

小山 義典(こやま・よしのり)
1953年 宮城県生まれ/東洋大学応用化学科卒業/1977年 日本添加剤工業入社、建築用シーリング材の開発に携わる/1992年 コニシ(株)に入社、シーリング材の劣化診断業務などに従事。マンションリフォーム技術協会・タイル分科会リーダーなどを歴任/現在、化研マテリアル(株)リニューアル開発部マーケティンググループ

近藤 正隆(こんどう・まさたか)
1974年 東京都新宿区新宿生まれ/関東学院大学工学部建築学科卒業、アライアーキテクツ入社/2006年 アトリエソルト株式会社を東京都渋谷区に設立/2009年 事務所を東京都新宿区に移転
さ行

斎藤 愼一(さいとう・しんいち)
梓設計 アーキテクト部門 主任
1989年 神奈川県生まれ/2012年 早稲田大学創造理工学部建築学科卒業/2014年 同大学院修士課程修了後、梓設計本社入社/現在、同社アーキテクト部門BASE02主任
1989年 神奈川県生まれ/2012年 早稲田大学創造理工学部建築学科卒業/2014年 同大学院修士課程修了後、梓設計本社入社/現在、同社アーキテクト部門BASE02主任

妻藤 琢二(さいとう・たくじ)
東京都建築士事務所協会賛助会員会副代表、企画・広報委員、青年部会委員、野原ホールディングス株式会社 営業マーケティング統括部 開発営業部 エキスパート

斎藤 正(さいとう・ただし)
東京都建築士事務所協会理事
1951年 東京都生まれ/武蔵野美術大学造形学部建築学科卒/株式会社斎藤建築設計事務所/たちかわ支部
1951年 東京都生まれ/武蔵野美術大学造形学部建築学科卒/株式会社斎藤建築設計事務所/たちかわ支部

斎藤 智司(さいとう・ともじ)
東京都建築士事務所協会足立支部、株式会社斎藤建築事務所
1935年 静岡県生まれ/1957年 日本大学卒業後、株式会社久保工務店入社/1966年 同社退社/1967年 斎藤建築事務所設立/1971年 株式会社斎藤建築事務所代表取締役就任/2018年 株式会社斎藤建築事務所取締役会長、現在に至る
1935年 静岡県生まれ/1957年 日本大学卒業後、株式会社久保工務店入社/1966年 同社退社/1967年 斎藤建築事務所設立/1971年 株式会社斎藤建築事務所代表取締役就任/2018年 株式会社斎藤建築事務所取締役会長、現在に至る