本部役員就任挨拶
令和5・6年度 東京都建築士事務所協会
専務理事:
小松 達也
常任理事:
安藤 暢彦、栗田 幸一、宮尾 宣央、津田 龍彦、
横村 隆子、斎藤 正
理事:
吉田 博、越阪部 三男、土屋 正、馬籠 良英、
佐賀井 尚、押川 照三、鈴木 文雄、田中 幸男、
山田 淸、児玉 耕二、神辺 和幸
監事:
寺田 宏、竹内 健、宇佐美 貴士
専務理事
小松 達也
会長及び副会長の補佐、事務局総括

 第96回定時総会理事会で、専務理事に再任されました。
 当協会は、戦後間もない昭和23(1948)年に発足後、戦後復興、高度成長期には、住宅や社会インフラ等の整備、阪神淡路、東日本大震災後には、建築物の耐震化、安全・安心なまちづくりと、その時代、時代の社会的要請に応じながら首都東京のまちづくりに寄与するとともに、日本最大の単位会として建築士事務所業界を牽引してきました。
 現在、建築士事務所を取り巻く環境は、内的には、所員や経営者の高齢化、技術の急速な進歩への対応、外的には、カーボンニュートラルやデジタルトランスフォーメーションへの対応など、大きな課題が山積しています。また、当協会の財務状況の健全化も喫緊の課題となっています。
 これらの課題に的確に対応するためには、当協会を、千鳥会長が掲げられている「継承と革新」が両立した未来志向の組織に変革することが不可欠です。このため会員の皆様への情報発信や、委員会等の円滑な組織運営に尽力してまいりたいと考えています。
 当協会、建築士事務所業界のさらなる発展に向け、誠心誠意、努めてまいりますので、皆様のご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

常任理事
安藤 暢彦
第1ブロック担当、(委員/担当)常任理事会、理事会、支部長会議、相談役・参与会、東事政研、総務財務委員会、機構改革WG、法定講習講師

 第1ブロックの推薦をいただき本年度定時総会にて常任理事に選任されました。
 前年度まで会員委員会委員長として直接の会員の皆様にお目にかかる機会も多く、数々の貴重な「出会い」を経験し、自らの大きな財産になりました。また会員増強対策においては各支部の皆様にはさまざまなお願いをさせていただいた上、ご協力いただきありがとうございました。
 ここ数年で私たちを取り巻く社会情勢、自然環境は大きく変化し、感染症が人との繋がり方まで影響を与えました。しかしながら、設計業界を取り巻く環境整備や建築士事務所の地位向上のために会員の仲間を増やして多くの意見を発信していくことが根幹と捉え、そのために協会が魅力ある組織であり、いろいろな「アクション」を起こすことも必要です。ひとつひとつは小さな波でもやがて大きなパワーになるようなきっかけをつくることができればと思います。
 支部とブロックや、ブロックと本部との繋ぎの強化だけでなく、ブロックを超えた情報交換や交流などにも注力していきたいと思います。微力ではありますが、いろいろと取り組んでまいりますのでよろしくお願いいたします。

常任理事
栗田 幸一
第2ブロック担当、(委員/担当)常任理事会、理事会、支部長会議、相談役・参与会、総務財務委員会、機構改革WG

 第2ブロックの推薦を受け、常任理事に再度選任されました。
 本会の基本と成る「各支部会員」その集まりである第2ブロック「4支部」の有機的な交わりと、隣接の支部、ブロックとの親睦・交流を目指し活動していこうと思います。
 第2ブロックに新しい風が吹きました。文京支部の藤本祥、台東支部の鈴鹿美穂両支部長が、今期新人の支部長として、参加して下さいます。北部支部の丸山吉栄、荒川支部の渡辺猛両支部長は前期から継続して下さいます。
 肺炎ウイルス騒ぎが5類移行となり、目まぐるしく変化していく現状に対応できる活動会員が求められ、東京会、支部間および支部会員間の親睦をしながら、各支部の会員獲得と情報共有を目指していきます。
 本部の財政健全化も視野に入れ、楽しめる協会にしていきたいと思いますので、第2ブロック会員の皆様ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

常任理事
宮尾 宣央
第3ブロック担当、(主査/委員長)マネジメント支援センター運営特別委員会、(委員/担当)常任理事会、理事会、支部長会議、相談役・参与会、TARC、総務財務委員会、機構改革WG、法定講習講師

 第3ブロックより推薦いただき、本年度定時総会にて2期目の常任理事に就任いたしました。
 1期目の任期前半ははコロナ禍ということもあり、本部をはじめブロックや支部活動もままならない状況でしたが、制限も緩和された後半は徐々にではありますが、人が集い対面でのコミュニケーションを図ることができる機会も増え、協会活動が以前のように活発になる様子も窺えました。改めて、人と会うことが情報を得る場であり、新たな気づきを与えられる場であることを実感しています。
 このことを踏まえ今期は常任理事として、ブロックならびにブロック各支部の活発な活動を推進すべく、ブロック内のチームワークをいっそう高めていきたいと思います。
 また本部との結節点として、本部から会員皆様へのサービスや情報を適切に伝え、本部では支部、会員の皆様からの意見や考えを汲み取って活動していけるように努力して参ります。
 引き続きマネジメント支援センターにも携わることとなりました。これまで以上にと気負うことなく、会員にとってよいサービスとは何かを考え、皆様に活用していただくために、広く知っていただくところから進めてまいりたいと思います。
 諸先輩の方々、第3ブロック各支部長の皆様、会員の皆様のご指導、ご協力を賜りましてこの任を精一杯務めてまいります。よろしくお願いいたします。

常任理事
津田 龍彦
第4ブロック担当、(委員/担当)常任理事会、理事会、支部長会議、相談役・参与会、倫理委員会、機構改革WG

 中野支部からのご推薦で、第4ブロック会での構成員による令和5年3月9日の無記名投票選挙の結果を受けて、常任理事候補者として推薦をいただき、令和5年6月15日の定時総会において選任され就任いたしました。
 会員として75年間在籍させていただいておりますが、前期に青年部会担当理事として、分掌させていただいた中で、若い会員の社会貢献に対する意識が高く、自由な発想や創造力で意見を述べ、議論も活発に行われているのを目の当りにしました。そこで今期は再度気持ちを新たにして、機構改革WGの委員を分掌させていただく中で、将来の社会の変革に対応できる設計事務所の方向性を示していくために、東京都建築士事務所協会全体も、構造的に型にはまらない多様性を重んじる会として発展させていかなくてはならないと強く感じています。多くの会員と共に議論し、自由で開かれた協会となるように、一歩でもよりよい方向に進むべく、職責を誠実に努めさせていただきたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

常任理事
横村 隆子
第5ブロック担当、(委員/担当)常任理事会、理事会、支部長会議、相談役・参与会、東京三会建築会議、機構改革WG

 第5ブロックの推薦をいただき、常任理事に就任させていただきました。
 皆様のご協力を賜りまして、微力ながら務めてまいりたく、よろしくお願い申し上げます。前期は広報委員会、HP専門委員会、マネジメント支援センターなどで、一般の方へ建築士事務所業務の啓蒙や会員サポートを担当させていただきました。
 第5ブロックの特長は小規模事務所の会員が多く、各支部では「地元に根付いた活動」に重点をおいています。コロナ禍にオンライン会議などのインフラが急激に進み、子育てや共稼ぎ家族のテレワークの拡大や移動時間の削減など、今後も生活や働き方の多様性が許容される中、小規模事務所では、大きく変化する社会の情報取得に時間をかけることもなかなか難しく、本業界のデジタル化や技術革新への取り組み、次世代育成など喫緊の課題が多数あり、本協会の担う役割はいっそう拡大し、期待されています。
 第5ブロック各支部長、会員の皆様と本部とのかけ橋として、諸先輩方のご指導のもと、前常任理事の本部からの情報や会員サービスをお伝えする方法を引継ぎ、各支部の皆様からのご意見を汲み取り、建築士事務所業界を担う若者や女性も今以上に未来を描け、気持ちよく交流できる場づくりに努めたいと考えています。

常任理事
斎藤 正
第6ブロック担当、(委員/担当)常任理事会、理事会、支部長会議、相談役・参与会、指導委員会、建築相談室専門委員会、機構改革WG

 第6ブロックより、前年度に引き続きご推薦をいただき、本年度の総会での承認により常任理事に就任いたしました。
 前期では、コロナの世界的流行によるさまざまな制約により、思うような活動ができませんでした。これは私だけでなく、会員の皆様も含めた社会全体が硬直し、活動停止状態に追い込まることを余儀なくされました。しかし、今年度はワクチン接種等により、まだ十分ではありませんが、活動が再開しつつあります。再度の大流行を避けられた時には、社会の変化について、多くの各分野の識者が、指数関数的に急速な変化をともなう社会になると予想しています。
 その変化に対応すべく、協会の体制づくりを念頭に置いて、常任理事として活動していければ思います。
 今年度、私が担当する委員会は、相談室委員会と指導委員会です。これは協会が行っている社会貢献活動のひとつで、重要な活動と考えております。
 相談者に寄り添い、少しでも疑念の解消、不安等の軽減が図れるよう対応してまいります。
 また、常任理事としとて担当する機構改革WGにおいては、会員の皆様の多面的メリットの追及および協会組織の改革に努めます。
 最後になりますが、会員皆様と共に、協会と会員の未来に向けて、粛々とかつ、誠心誠意頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

理事
吉田 博
(主査/委員長)法制委員会、(委員/担当)理事会、支部長会議、法定講習講師

 本年度総会の承認により第1ブロックより理事に就任いたしました。よろしくお願いいたします。
 常設委員会では法務委員会委員長を拝命致しました。法務委員会での活動は初めてですが、世の中の進歩に伴う法令と現実の乖離の解消、脱炭素化をはじめとした新たな法令・条例の展開等を諸官庁との連携を密にしながら進めていきたいと考えています。
 従前から活動しております建築ふれあいフェア特別委員会、脱炭素分科会、既存マンション省エネ再エネ促進事業WGにつきましても、協会にとっての重要な事業であり、また、都市と環境に関するコンサルを生業とする事務所に勤めている関係で、私が協会に最も貢献できる分野であることから、継続して活動させていただく所存です。
 東京会に参加してまだ数年の駆け出し者ですが、本年度就任されました千鳥新会長の下、東京会の活性化に貢献して行きたいと考えていますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

理事
越阪部 三男
(委員/担当)理事会、支部長会議、会員委員会、事業委員会、(オブザーバー)賛助会

 第1ブロックから理事候補にご推薦いただき、令和5(2023)年の定時総会において選任され就任いたしました。
 以前、日事連での建築設計・監理等業務委託契約約款WGにて、小規模建築物についての約款作成に参加させていただきました。木造建築物をつくり続けたいという思いから建築士となり今までやってきましたが、建築士としての責任や守備範囲の明確化、施主との信頼関係について改めて考える機会となりました。また現在は脱炭素分科会へ参加させていただいています。省エネ・再エネはもちろんですが、木材利用の効果など地球温暖化の抑制のためにできることを考えていきたいと思います。
 今年度は新任理事として会員委員会、事業委員会への参加、また賛助会オブザーバーを務めさせていただくことになりました。1年目ということもあり、初めてのことが多いと思いますが、協会そして建築士事務所全体の発展のために、尽力したいと思っております。
 私自身が所属する港支部では多くの会員に所属いただいています。今後も多くの方に協会のことを知ってもらい、協会に入って本当によかったと言っていただけるような組織づくりを目指し、会員相互の交流、他ブロックとの交流機会をつくっていくこと、会員相互の理解と信頼を深めることを考え、誠実に務めていきたいと考えています。よろしくお願い致します。

理事
土屋 正
(主査/委員長)事業委員会、建築ふれあいフェア特別委員会、既存マンション省エネ再エネ促進事業検討緊急WG、(委員/担当)理事会、支部長会議、東京三会建築会議

 「建築士事務所は、建築や環境が文化の形成に占める重要な意味を認識し、社会の健全な進歩と発展に寄与します。」建築士事務所憲章に書かれた通り、建築士事務所は社会へ果たすべき役割があります。そして、その実現に寄与することこそ協会のpurpose(存在意義)であり、活動の基点になるものだと思います。社会に対し建築士事務所の啓発をはかり、建築士の職能に対する一般の理解を深め、会員が「輝ける」経営環境を創出する。公的団体である協会は「どんな目的で社会に存在したいか?」というpurposeを自らに問い続け、自らのアクションを最適化する必要があると思います。
 就任演説でジョン・F・ケネディは、「ask not what your country can do for you, ask what you can do for your country.(国家があなたたちに何をしてくれるのを問うのではなく、あなたたちが国に何をできるのかを問うて下さい)」と語りました。協会と会員の関係は、国家と国民とは異なります。けれども本質は大きな違いはありません。
 協会が会員の互助集団にとどまらず、会員を「輝かせる」プラットフォームに進化できれば、協会は「待っている」会員の集団から自ら「役割を果す」能動的な会員の集合体に進化し、結果的に社会に影響力を持つ存在になるでしょう。協会がそうなれるよう、一助となるべく努力していきたいと思います。

理事
馬籠 良英
(主査/委員長)業務委員会、(委員/担当)理事会、支部長会議、(オブザーバー)木造耐震専門委員会、構造技術専門委員会

 荒川支部、第2ブロックの推薦で前期同様に理事役員の拝命いただき、業務委員会担当理事の職掌で微力ながらお手伝い致しました。昨年度は特記仕様書作成WG、設計業務報酬算定WGで改訂版を作成いたしました。情勢の変化が進む中、当協会も対応する事項が多岐に渡り改革することが重要と存じます。コロナ禍が収束しつつある中で、リアル会議、Zoom会議等、対策を心がけて協会活動を行う所存です。

理事
佐賀井 尚
(主査/委員長)広報委員会、(委員/担当)理事会、支部長会議、会誌専門委員会、建築ふれあいフェア特別委員会(10月~)

 第3ブロックのご推薦をいただき、初めての理事に就任いたしました。
 広報委員会、会誌専門委員会、10月から建築ふれあいフェア特別委員会を担当することとなりました。
 建築ふれあいフェア特別委員会は以前、2期4年参加しました。「みんなでつくるみんなの街」を企画いたしました。それ以外は初めてなので精一杯貢献したいと思っています。
 世田谷支部支部長を3期6年勤めました。その中で、会員との情報交換がいかに大切かということを痛感しています。これからは、広報委員会、会誌専門委員会を通じて、東京会の情報発信に努めて参りたいと思います。
 今、設計事務所を目指す若い世代が減少してきています。若い世代が建築設計に夢を持てるような社会にしていきたいと思っています。
 誰もが有名建築家にはなれないかもしれないけれど、建築設計者にはお客様に提供できる仕事はたくさんあります。誠意をもって対応することによって、夢のある素敵な建築が設計できると考えています。
 理事という立場になり、このようなことを発信していければと思っています。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

理事
押川 照三
(委員/担当)理事会、支部長会議、TARC、研修委員会、法定講習講師

 第4ブロックよりご推薦をいただき、本年度定時総会での承認を受けて理事に就任いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
 令和元(2019)年まで5期にわたり本部常置委員会(研修委員会)にて委員を務め、現在まで板橋支部にて板橋区の老朽建物等対策協議会委員、木造住宅耐震化事業等に参加し地域の安心安全なまちづくりを進めてまいりました。
 本部常置委員会の担当では研修委員会担当となりましたので、委員会活動においては活動の幅を広げることで多くのニーズに対応し、「協会と社会」や「協会と協会員」、「協会員同士」のつながりを強化することで協会の発展につなげる活動にしていきたいと考えております。今までの経験を活かして委員会活動の下支えをしながら、その活動の充実と協会員の研鑽に助力したいと考えています。
 本部の運営では、第4ブロックでの活動や地域での活動で得た経験などを基に、東京都建築士事務所協会のさらなる発展を目指して、協会員の皆様が納得できる組織の確立と組織運営、そして何より未来を見据えた活動として協会の社会的地位向上、それに伴う会員の増加を目標に掲げて活動をしていく所存です。

理事
鈴木 文雄
(主査/委員長)研修委員会、会誌専門委員会、(委員/担当)理事会、支部長会議、法定講習講師

 第5ブロックより再度の推薦をいただき、定時総会の承認を経て2期目の理事に就任いたしました。
 前期は、研修委員会、会誌専門委員会、建築ふれあいフェア特別委員会に係らせていただき、多くのことを学び成長に繋がる2年間となりました。思い返すと「自分だからできたこと」も少々はあったと自負したいですが、多くは「自分だからうまくできなかった」ように思います。決められたことを遂行するだけではなく、その上を行く計画を提示できる発想力や分析力を身につけなければなりません。そして自分だけでできないと判断すれば、周りには優秀な方がたくさんいらっしゃいますので、遠慮なく頼ろうとも考えます。とにかく自分なりの前期の課題を念頭に置き今期に臨みたいと考えています。一周廻った心の余裕は抑え、緊張感を忘れずに務めてまいります。また、理事という職務に従事すると地域や支部のことが疎かになりがちですが、自らの原点である「地域に根付き、地域の課題に取り組む」ことは引き続き忘れずに活動に参加してまいります。
 青年部会でともに活動してきた仲間たちが、いまや支部長、理事、副会長にまで顔を連ねています。お互いに切磋琢磨し、東京会の一員として前に並ぶことの責任感を持って成長していけることの喜びを噛みしめつつ、今期からも尽力してまいります。

理事
田中 幸男
(委員/担当)理事会、支部長会議、業務委員会

 第6ブロックの推薦を受け、令和5(2023)年の定時総会にて理事に就任しました。
 このたび、理事として私が果たすべき使命は、未来に向けた建築のあり方を考え、発信することです。
 われわれ建築士は、時代の変化に合わせて新しい建築技術や素材を積極的に取り入れ、人びとが安心で快適な空間で暮らせるように提案することが大切です。
また、環境問題にも積極的に取り組んでいく必要があります。建築物の省エネ化や再生可能エネルギーへの転換など、私たちの取り組みが地球環境に与える影響は大きいと考えています。
 今後は、協会の活動を通じて、建築業界の発展に貢献することが使命であり、抱負であると考えています。皆様方のご支援とご協力をいただき、一緒に未来に向けた建築のあり方を模索していきたいと思います。
 最後に、初就任でございますが、協会本部と第6ブロック、各支部との連携を緊密にして、各支部の活動が活発となるよう微力ながら貢献できればと思っております。どうぞよろしくお願いします。

理事
山田 淸
(委員/担当)理事会、支部長会議、広報委員会、法制委員会

 このたびは本部推薦枠により理事を拝命することになりました。前期の常任理事に引き続き、今後の建築士事務所のありようについての勉強を重ね、第4ブロックをはじめとした多くの会員の皆様と意見交換をしながら、新たな方向に向けた提案をさせていただきたいと考えております。
 前期は、人口減少および、IT技術の高度化やAIの急速な進化に加えて、世界中に広がったコロナ禍等による建築のニーズの変化に対応できる新たな職能の開拓の必要性を書かせていただきました。
 私たちが直面しているもうひとつの課題として、働き方改革に伴う労働基準法の順守がありますが、私たちの仕事は時間だけで図れるものではありません。こうした特性と法律および現実がかけ離れないための工夫と、相互に機能させていくための政策提案も求められているのではないかと思います。
 こうした「建築の再定義」を、あらためて中長期的な課題として位置づけ、目の前にある短期的な課題解消に向けて取り組んでいきたいと考えています。
 この2年間、よろしくお願いいたします。

理事
児玉 耕二
(委員/担当)理事会、支部長会議、日事連対応

 これまで6年会長を務め、いろいろな場面で会員の皆様にはご協力ご支援をいただきありがとうございました。この間には、当協会の29支部すべての方ともお付き合いさせていただき、また当協会を代表して協会内外とも折衝する機会にも恵まれ、沢山の貴重な経験をさせていただきました。お陰様で何とか責務を果たし千鳥新会長にバトンタッチをすることができました。心から会員の皆様に感謝申し上げます。
 これからは経験を活かして、会員の思いや希望に添いながら理事として当協会の発展のために努めてまいります。特に、技術や業務の枠を超えた議論や交流を会員の宥和のために大切にして、会員間のコミュニケーションを深めていくことに尽力したいと思います。
 また日事連では日事連会長を継続して務め、地域に立脚しながら法制度の改訂など国を挙げての課題にも注力してまいります。全国のリーダーである東京会の代表として建築士事務所の地位向上と業務環境の改善が前進するように努力を重ねる所存です。今後とも東京都建築士事務所協会ならびに日事連へのご協力ご支援をよろしくお願いします。

理事
神辺 和幸
(主査/委員長)会員委員会、(委員/担当)理事会、支部長会議、東事政研、(オブザーバー)青年部会

 本部の推薦をいただき、第96回定時総会におきまして前期に引き続いて理事に就任いたしました。
 前期では、会員委員会をはじめ、4つの委員会・WGに所属させていただき、さまざまな立場で事務所協会の運営に携わらせていただきました。今期は、会員委員会の委員長という大役を仰せつかり、青年部会オブザーバー、そして東京都建築士事務所政経研究会の副代表幹事を務めてまいります。
 コロナ禍において、私たちの生活や業務を取り巻く環境は大きく変化しました。コロナが終息しつつあるとはいえ、想像しえなかったまったく新しい生活様式となってしまったのは事実です。
 また、建築士事務所でも大小さまざまな規模や専門の事務所がございますし、会の運営にも欠かせない賛助(協力)会員企業もございます。賛助(協力)会員企業を含めたなかで、さまな情報を共有しながら、共に発展できることが団体として望ましいと考えております。
 時代の変化に対応できるよう、協会としての立場から会員の皆さまへの情報提供は勿論、会員の皆さまからの要望等をお聞かせいただき、事務所協会がなくてならない団体となりますよう、微力ながら努力いたします。
 会員の皆さまのご協力をよろしくお願い申しあげます。

監事
寺田 宏
監事、理事会

 支部活動4年間、本部では副会長、理事として8年間、またブロックでもさまざまな活動に参画させていただきました。この経験を活かし監事としての役割を踏まえた視点、立場でお役に立てればと思います。
 社会全体が急速な変化を起こしている昨今、建築技術も日進月歩で進化し、設計に対する要求も複雑多岐になっています。一方で働き方などは全産業に関わる新しい経営課題となっています。建築設計の発注者が変化しようとする中で建築設計界の唯一の業の団体として迅速にかつ活発に活動していけるように監事として貢献していきたいと考えています。一方で協会運営では財務の課題をはじめとしたさまざまな運営課題もあります。課題に対して的確でタイムリーな監査を行うつもりです。
 さまざまな動きの中で会員第一の方針を前提に、建築設計事務所協会の活動がより活性化するように横刺し的である監事の責任を果たしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

監事
竹内 健
監事、理事会

 練馬支部、第4ブロック会から推薦をいただき、定時総会にて監事のご承認いただきました。どうぞよろしくお願い申し上げます。
 監事はとても責任の重い役職ですが、理事1期、常任理事1期のこれまでの経験を生かして、少しでも会員の皆様のため、本会がよりよく、将来への希望が感じられる会になるよう、皆様とともに尽力したいと思います。
 さて、本会の運営について、恐縮ですが、思うところを3点ほど、述べさせていただきます。
 本会は事務所の規模、専門など属性がさまざまな事務所により構成されています。それぞれの事務所で抱えている課題や求めている目標(本会に求めるものも)は同じではなく、差異があると思います。属性に応じて、それぞれ個別の課題に対応し、ニーズに応える受け口が必要であるように思います。一方で共通する課題や理念については属性の違いを超えて、共有することで全体としての融和が保持できるのではないか、と思いますが如何でしょうか。
 次に、建築士事務所の将来のあり方、展望について、会員間で議論し、研究・模索し、将来像を提示できるようなワーキングがあってほしいと思います。それは事務所単位では難しいことで、上記のように多様な事務所からなる本会だからこそでき得ることだと思います。
 最後に、本会の財政状況について、会費を支払っている会員各々が常に関心を持っていることが大事と思います。長期的な展望・方針があるとしても、今現在、不安感を抱くことがないように、中・短期において、持続可能で、健全な状態へ向けて務めることが、次世代への責任と思います。
 会員増強については、上記の3点が前向きに進められてゆけば、自ずと(結果として)なされるのではと期待します。今ある課題を共有し、将来の展望を共に考え、解決していく仲間を増やす、との意味において、会員が増えることはとても有意義と考えています。会員の皆様、今後ともご理解とご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。

監事
宇佐美 貴士
監事、理事会

 第5ブロックからご推薦をいただき2期目の監事に就任いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
 1期目在任中は今まで経験したことのないような問題にも直面し、大組織運営の難しさを改めて実感したところであります。
 当たり前のことかもしれませんが監事に求められている最も大事なことは常にニュートラルな目線で物事を判断できるように心がけることだと思っています。またその判断においては本組織を構成する会員の皆様にとって何が最も有益であるかを最重要視することが基準であり、その考えに従って必要な時に適切な意見を述べさせていただこうと思っています。
 以上のような心構えで2期目においても前期の経験をもとに、監事としての職責を誠実に果たしてまいる所存ですので、会員の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

小松 達也(こまつ・たつや)
一般社団法人東京都建築士事務所協会専務理事
1958年 東京都生まれ/1981年 慶應義塾大学商学部卒業後、東京都庁入都/2022年 一般社団法人東京都建築士事務所協会専務理事
安藤 暢彦(あんどう・のぶひこ)
東京都建築士事務所協会常任理事・千代田支部、株式会社マルタ設計
1958年 静岡県生まれ/日本大学大学院理工学研究科修了/1983年 株式会社マルタ建築事務所(現:株式会社マルタ設計)入社/現在、同取締役副社長
栗田 幸一(くりた・こういち)
東京都建築士事務所協会常任理事・台東支部、株式会社栗田建築事務所
1949年 東京浅草生まれ/祖父、父と3代目/1970年 東海大学工学部建築学科卒業/1970〜74年 伊奈建築設計事務所/1975年 父の経営する株式会社栗田建築事務所入社し、現在、同社代表取締役/台東支部
宮尾 宣央(みやお・のぶひさ)
東京都建築士事務所協会常任理事・目黒支部、Degins JP株式会社
1967年北海道生まれ/いくつかの設計事務所を経て、2004年 窪田建築都市研究所有限会社入社/2009年 同社取締役就任/2023年 Degins JP株式会社へ社名変更
津田 龍彦(つだ・たつひこ)
東京都建築士事務所協会常任理事・中野支部、株式会社津田建築事務所一級建築士事務所
1952年 東京都港区生まれ/1974年 東京デザイン専門学校建築科卒業/設立当初よりの会員/現在、株式会社津田建築事務所一級建築士事務所開設者
横村 隆子(よこむら・たかこ)
東京都建築士事務所協会常任理事・足立支部、一級建築士事務所横村隆子YHT環境設計
1955年 東京生まれ/1977年 日本大学理工学部建築学科卒業/一級建築士事務所横村隆子YHT環境設計/足立支部
斎藤 正(さいとう・ただし)
東京都建築士事務所協会常任理事・立川支部、株式会社斎藤建築設計事務所
1951年 東京都生まれ/1976年 武蔵野美術大学造形学部建築学科卒/株式会社斎藤建築設計事務所
吉田 博(よしだ・ひろし)
東京都建築士事務所協会理事・中央支部、株式会社ポリテック・エイディディ
1957年 東京生まれ/1981年 横浜国立大学大学院修了後、清水建設株式会社入社/2017年 株式会社ポリテック・エイディディ 代表取締役就任、現在、同社フェロー
越阪部 三男(おさかべ・みつお)
東京都建築士事務所協会理事・港支部、株式会社かべ設計スタジオ一級建築士事務所
1958年 埼玉県生まれ/1980年 日本大学生産工学部建築学科卒業後、日本新都市開発株式会社入社/1999年 株式会社かべ設計スタジオ一級建築士事務所設立
土屋 正(つちや・ただし)
東京都建築士事務所協会理事・新宿支部、株式会社土屋建築研究所、株式会社改修設計
1960年 東京都生まれ/1984年 早稲田大学第一文学部フランス文学科卒業/1996年 株式会社土屋建築研究所入社/現在、同代表取締役社長 兼 株式会社改修設計代表取締役会長
馬籠 良英(まごめ・よしひで)
東京都建築士事務所協会理事・業務委員会委員長・荒川支部、有限会社幹建築設計事務所
1950年 鹿児島県生まれ/1969年 鹿児島県立高山高等学校建築科卒業/(有)幹建築設計事務所
佐賀井 尚(さかい・たかし)
東京都建築士事務所協会理事・広報委員会委員長・世田谷支部、有限会社尚建築工房
1956年 栃木県生まれ/1980年 武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業後、(株)ランド計画研究所勤務/1990年 尚建築工房設立/1998年 有限会社尚建築工房に改組
押川 照三(おしかわ・てるみ)
東京都建築士事務所協会理事・板橋支部、+A一級建築士事務所
1995年 大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業/1998年 日本大学大学院芸術学研究科造形芸術専攻修了/1999年 株式会社ウシダ・フィンドレイパートナーシップ入社/2001年 株式会社ゼロワンオフィス入社/2005年 +A一級建築士事務所設立
鈴木 文雄(すずき・ふみお)
東京都建築士事務所協会理事・研修委員会委員長・会誌専門委員会委員長・墨田支部、有限会社鈴木設計一級建築士事務所
1984年 東海大学建築学科入学/1987年 同校中退、東京デザイナー学院建築デザイン科入学/1989年 同校卒業/有限会社鈴木設計一級建築士事務所入社/現在、同代表取締役
田中 幸男(たなか・ゆきお)
東京都建築士事務所協会理事・北部支部、一級建築士事務所 田中建築設計事務所
1959年 東京生まれ/1981年 工学院大学専門学校建築科研究科卒業/(株)榊建築設計事務所を経て、1989年 一級建築設計事務所 田中建築設計事務所設立
山田 淸(やまだ・きよし)
東京都建築士事務所協会理事・杉並支部、有限会社人イエまちネットワーク
1949年 長崎県生まれ/1974年 法政大学工学部建築学科卒/1999年 有限会社人イエまちネットワーク設立
児玉 耕二(こだま・こうじ)
東京都建築士事務所協会理事・江東支部、株式会社久米設計
1951年 宮崎県生まれ/1976年 東京大学大学院修士課程修了/1976年株式会社久米設計入社/同取締役副社長を経て現在、同顧問/2017〜23年 一般社団法人東京都建築士事務所協会会長/2020年〜 一般社団法人日本建築士事務所協会連合会会長
神辺 和幸(かんべ・かずゆき)
東京都建築士事務所協会理事・八王子支部、株式会社かんべ 一級建築士事務所
1963年 東京都生まれ/1986年 日本大学生産工学部建築工学科卒業/株式会社かんべ 一級建築士事務所
寺田 宏(てらだ・ひろし)
東京都建築士事務所協会監事・千代田支部、株式会社東畑建築事務所
1956年 大阪府生まれ/京都大学大学院修士課程(建築学専攻)修了/1980–2021年 清水建設株式会社一級建築士事務所/現在、株式会社東畑建築事務所アソシエイト
竹内 健(たけうち・けん)
東京都建築士事務所協会監事・練馬支部、一級建築士事務所株式会社竹内建築研究所
1959年 東京生まれ/1982年 早稲田大学理工学部建築学科卒業/1983年 株式会社安江設計研究所/現在、一級建築士事務所株式会社竹内建築研究所 代表取締役
宇佐美 貴士(うさみ・たかし)
東京都建築士事務所協会監事・葛飾支部、宇佐美一級建築士事務所
1960 東京生まれ/1984年 千葉工業大学卒業/設計事務所勤務の後、1993年に宇佐美一級建築士事務所開設