越後妻有清津倉庫美術館
山本想太郎設計アトリエ
第45回東京建築賞|一般一類部門奨励賞
建築主:
十日町市長 関口芳史
設計:
一級建築士事務所山本想太郎設計アトリエ
施工:
株式会社三高土木、株式会社植木組
所在地:
新潟県十日町市角間未1528-2
主要用途:
美術館(小学校からのコンバージョン)
構造:
鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:
地上2階/地下1階/塔屋1階
敷地面積:
6,567.00㎡
建築面積:
1,425.80㎡
延床面積:
1,989.99㎡
工事期間:
2014年12月〜2017年9月(1期、2期合計)
撮影:
山本 想太郎
設計趣旨:
 廃校となった小学校から美術館へのコンバージョン。『公共施設オープンリノベーション・マッチングコンペティション』(総務省)によって企画・設計者が選定された。主な特徴は以下の通り。
① ふたつの問題のマッチング:人口減少地域の空き公共建築問題と、アート界の美術品保管問題というふたつの「困った」をマッチングして新たな機能を生み、この地で開催される『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ』とも連携して地域活性化につなげる。
② 美術館の意味の変革:美術館を「倉庫=美術品というモノが置いてある場所」へと変革し、アートをより日常的で身近な存在と感覚させる場をつくる。
③ コンバージョンにしかできないデザイン:元小学校という特質を活かして非日常・日常、アート・地域環境、といった感覚のゆらぎをつくる。整った「空の展示室」から体育館と融合した「地の展示室」へと下降していく空間展開など、重層した対比構造の建築デザインによってプログラムを統合する。(山本 想太郎)
山本 想太郎(やまもと・そうたろう)
1966年 東京生まれ/1989年 早稲田大学理工学部建築学科卒業/1991年 早稲田大学大学院修了/1991~2003年 (株)坂倉建築研究所勤務/2004年~ 山本想太郎設計アトリエ主宰/東洋大学、工学院大学、芝浦工業大学非常勤講師/日本建築家協会デザイン部会長
選考評:
 越後妻有アートトリエンナーレでは辺境の地に重要拠点を配置するというコンセプトであるそうだ。まさに雪解けの清流が小川に滔々と流れ込むころ、山間部にある廃校を改修した美術館を審査に訪れた。
 校舎は「磯辺幾久記念館」として、時に作品を替え展示する。体育館は美術品を保管する倉庫として位置づけ、いつでも美術品を売却可能、またその大らかな空間を展示空間として利用することで、今までにはない作品への試みも期待される。そこで設計者が計画した改修の方針は、限られた予算を考慮し、撤去・付加いずれも最小かつ単純に、付加や変更した部分はグレー色を用いて、より効果的に、そしてわかり易く表現している。既存の赤い鐵のトップライトも美術品とは抵触しない位置ということで再利用し、卒業生たちの記憶の継承に努めている。
 体育館は創作現場のような荒々しいしつらえが心地よく、外部の環境も受け入れ、いつまでも完結しない。空間を構成する要素が少ない故に、さらに手を加える可能性も感じた。
 十日町に散らばる芸術の種を身近に感じながら暮らす人びと、特に子どもたちの心に芽生えることを聞いてみたいと思った。
 そこにある物を認め、利用しながら創作を続ける楽しみは芸術作品のみならず、器としての建築もまた作品である。(平倉 直子)
平倉 直子(ひらくら・なおこ)
建築家、平倉直子建築設計事務所主宰
1950年 東京都生まれ/日本女子大学住居学科卒業/日本女子大学、関東学院大学、東京大学、早稲田大学等の非常勤講師を歴任